ホーム > お知らせ | 活動報告 > 2025年9月第2例会(1661回)報告
お知らせ
2025年9月第2例会(1661回)報告
2025年9月19日(金)商工レストラン松楓
実りの秋を迎え、心新たに歩みを進める9月。第2例会のメンバースピーチは、四津井ライオンによる「日本のハワイを実現した男 岩切章太郎」。 和やかでありながらも深い学びのひとときを、ぜひお楽しみください。 |
![]() |
![]() |
小竹ライオンの手記が北日本新聞の朝刊で始まりました。全10回です。 |
![]() |
理事会風景 |
ご参加ありがとうございます。 |
![]() |
例会前に出町ライオンからご挨拶がありました。 |
=例会次第= 12:15 開会ゴング 国旗に敬礼 国歌・ライオンズヒム斉唱 会長挨拶 誕生月お祝い 5人 |
![]() |
![]() |
お誕生日おめでとうございます! 実りの秋に生まれた皆さまに、幸せと笑顔があふれる一年が訪れますよう、心よりお祈りいたします。 |
===会 食===
メンバースピーチ L.四津井 宏至 演 題 「日本のハワイを実現した男 岩切章太郎」 |
宮崎を南国リゾート地として発展させ、日本に“ハワイの夢”を実現させた人物である、岩切章太郎の生涯をご紹介いたします。 |
![]() |
以下、資料です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【主な功績】 ❶宮崎観光の父 戦後の宮崎は「日本のハワイ」と呼ばれるほど観光地として脚光を浴びました。その基盤を築いたのが岩切章太郎で、宮崎市を南国リゾート風に整備しました。 ❷観光インフラの整備 青島・日南海岸などの観光資源を積極的に開発。 フェニックス並木やリゾート施設を整備し、南国イメージを演出。 ❸国際的PR活動 観光誘致に力を注ぎ、「新婚旅行といえば宮崎」と言われる時代をつくりました。 1950〜70年代にかけて、宮崎は全国から観光客を集め、まさに「日本のハワイ」と呼ばれる存在に。 【人物像】 熱意と行動力にあふれたリーダーであり、「宮崎を日本一の観光地にする」というビジョンを貫きました。 「日本のハワイ」というキャッチフレーズを定着させた功績から、今でも地元では尊敬を集めています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
最後に十和田についてもご紹介いたします。青森県の 十和田市は、豊かな自然と文化が調和した、とても魅力的な町です。十和田市現代美術館は、草間彌生や奈良美智など、国内外のアーティストの作品が楽しめる人気スポット。街中にも屋外アートが点在していて、「まち全体が美術館」のような雰囲気があります。訪れるたびに違う表情を見せ、何度でも行きたくなる魅力があります。 |
![]() |
世界各国の面白い銅像です。高岡市も銅像の町と呼ばれる都市にしたいと思っています。By四津井 宏至 |
![]() |
本日のご講演を通じて、宮崎 を日本のハワイへと導いた岩切章太郎の姿に触れることができました。 その魅力を熱意をもって伝えてくださった四津井ライオン、ありがとうございました。 |
理事会並びに幹事報告は省略いたします。個人情報を含むので 出席率の報告/テールツイスターの時間 13:30また会う日まで、閉会ゴング |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドネーション報告 テールツイスターL松浦 真澄 |
〇 L小竹 茂樹 北日本新聞に10日分載っています。よろしくお願いいたします。 〇 L門島 信也 利尻島に行ったついでに不動産を1件売ってきました。 〇 L出村 康夫 5人目の孫が産まれました。 〇 L高桑 慎 長男が大学編入試験に合格しました。来春から県外で一人暮らしです。 〇 L米谷 三史 金融事業者登録が無事終わりました。 〇 L藤 政宏 L南の妻が誕生日です。おめでとうございます!L南ご存じでしたでしょうか? |