ホーム > お知らせ

お知らせ

2021年4月第1例会(1554回)報告

2021年4月1日(金)ホテルニューオータニ高岡

♪ チャーターナイト記念例会 ♪
本日で認証64年を迎えました。次年度の役員理事が発表
されました。また新たなお二人をお迎えします。

18:00 
  開会ゴング                         
  国旗に敬礼                     
  国歌・ライオンズクラブの歌斉唱

会長挨拶
入会式 河原 正嗣氏 広沢 晶子氏
誕生月お祝い   2名

文書1-2
HP4.2 
HP4.2[1]
会員委員会、次期役員指名委員会
 交代会員の承認、次期役員の承認
 引き続き、理事会です。
HP4.2[4]
HP4.2[8]
例会が始まりました。
HP4.2[10]
そして2名の入会式です。L河原 正嗣 L広沢 晶子
HP4.2[11]
HP4.2[12]
HP4.2[13]
誓いの言葉
HP4.2[14]
HP4.2[17]
L河原のスポンサー L堺よりご紹介
HP4.2[18]
L広沢のスポンサー L小竹よりご紹介 
HP4.2[19]
スポンサー証明書の伝達
HP4.2[20]
誕生月お祝い 2名

理事会並びに幹事報告
理事会並びに幹事報告 (1391 ダウンロード )
↑クリック

本日のドネーション テールツイスターL山脇 活夫
〇LTak 次男の長男が高校に合格しました。また、三男の次女と長男が
 小学校に入学します。
〇LYsuj 古城公園にお花見に行かれたら、是非射水神社本殿前の、しだれ桜を
 ご覧下さい。現在満開です。亡き父が寄進したものです。
18:25 閉会ゴング

 

松楓殿解説ツアー報告

2021年3月19日(金)商工ビル1F ロビー 13:30~

高岡商工会議所1Fに高岡市出身の化学者高峰譲吉(1854~1922)が米国
・ニューヨークに構えた別邸「松楓殿(しょうふうでん)」の一部を
移設・再現し、2020年3月27日に公開しました。仁ヶ竹亮介様に
解説ツアーをして頂いた時の様子です。ご案内をそのまま、掲載させて
いただきました。

170901395_1211211382669293_5136339840178750741_n
170126992_358124862228735_7018713613916750115_n
171209690_129855895775925_6394341645701386742_n (1)
入り口の松楓殿と書かれた額
大鳥圭介が揮毫(きごう)したものです。
明治39年と書いてありますね。譲吉が工部大学校卒業当時の校長先生
だったんです。大鳥圭介は言うまでもなく土方歳三や榎本武揚らと同じよ
うに函館まで行き、戦争をした人で、のちには、官僚政治家となって活躍
した人なんですが、工部大学校の以前に大阪の適塾、緒方洪庵が開いた
塾生でもありまして、その大先輩でもあったんですね。ですから、一学生
と校長ですから、非常に差があって、当時としても付き合いがあったのか
どうかも怪しいんですが、これによって「高峰博士の為」という為書きが
ありますので、おそらく何らかのつながりがあったことがわかります。
明治39年ののちに至るまであったということがこれによって証明される
ので、貴重な資料だなと思っております。
171027453_468006677805264_7874758314688359828_n
171271560_1769587386554520_3999449311987124482_n
170789903_2916004378726231_323809298712121079_n
松楓殿でございますが、この魚鼓の底にいろいろ書いてあって、これが
貴重なんですね。そこに高岡と書いてある。高岡綿場とあるのは、高岡の
綿糸の原料の取引所ですね。特に1824年に加賀藩で唯一、高岡は綿の
取引所に指定されたんですね。といいますのは、1821年に文政の大火で
街の中が焼けたんですね。その復興策の一つとして加賀藩は高岡に、
綿の取引所を許すという特権を与えた。その経済復興の措置をした。
ですから、1824年以降は、高岡はコメと並んで綿の町にもなっていくん
ですね。それの象徴がこの高岡綿場でございます。その御歴々のそれを
代表する商人たちが書いてあるわけです。ここの「化主(けしゅ)」
というのは、お坊さんの事なんですが、瑞雲寺と言うのは国泰寺の下寺。
須田にあるお寺で、今では廃寺みたいな感じになったらしいのですが、
そのお寺を経由して寄進されたものかなと思います。
それがなぜアメリカに松風殿に渡ったのかはっきりしていないのですが、
どうやら瑞雲寺は十村中川の南家が創建したお寺ですね。国泰寺を隠居
された方が、代々住まいされていたお寺らしくて、その裏山一帯が南家
の土地なんですね。
南家は高峰家と濃い親戚ですから、その関わりで譲吉の手に
渡ったんではないかと思われます。これは『高峰譲吉とその妻』を書いた
飯沼信子さんの説なんですが、それを示す資料はありませんので、
その辺は謎ですが、これは間違いなくアメリカの白黒写真に写っている
と思うのですが、松風殿の入り口付近にあった魚鼓です。これを縮小
したものが木魚です。これの大きいのは、瑞龍寺をはじめとした全国の
禅宗のお寺にございます。いろんな行事とか食事を知らせる鳴り物。
楽器の一種です。
でも、これを見ると実際に叩いたような痕跡はないので、記念物的な
ディスプレイの一種としてアメリカに渡ったんだろうなと思っており
ます。瑞龍寺のなんかは叩かれまくって劣化しておりますね。松楓殿と
同時に関係資料も大量に寄付されたのですが、唯一、「高岡」と書かれ
ているのはこの1点だけです。
170093221_793480054610525_4229002024207746294_n
170127000_923519055064074_3606403117787888373_n
障壁画ですが、松と楓の絵が描いてあるということで、松楓殿だと思
うんですね。これよく見ましたら油絵なんです。近づいていただくと
キャンパスに油絵のように荒いタッチで描いてあるんですね。アメリカ
ですから乾いた土地でも長持ちするように、でも日本画に見えるように
描かれております。
これかいたのは牧野克次さん、この方は洋画家なんですね。
洋画家ですから油絵なんですね。今の京都工芸繊維大学。
当時は、京都高等工芸学校の初代の助教授ですね。非常に建築的にも
優れておりまして、描くだけでなくて内装の方も全部プロデュースと
言いますか、牧野さんが日本からたくさんの宮大工も引き連れてアメリカ
で手がけています。最終的に完成したのは21年もかかったんだそうです。
1905年にセントルイス万博が終った後に、日本館パビリオンを撤収
しなくてはならない。日本はそんなお金の余裕がないわけですね。
どうしようかと政府も困ったわけなんですね。そんなときに手を
差し伸べたのが譲吉でございまして、それなら私が買い取りましょう
ということでございまして、ニューヨーク郊外の
メリーウォルドパーク、日本でいうと軽井沢的なセレブの避暑地な
ところに移築したわけですね。全部解体してですね、全部、木材とか。
多くを列車で運んだ、大変なコストがかかっている
わけです。それで、単なる移築、復元ではなくて、新たに牧野さんとか
呼んでですね、こういう絵を描いてですね、より日本らしくしようと、
さらにお金をかけております。
譲吉さんが本当にたくさんお金を持っていたこと、そして身銭を切って
使ったんだなと、そういう日米親善の活動のスタートのような記念碑的
な建築でございますね。
170803143_470481824147525_6544896568122549078_n
170152388_3596268227152075_713242925656657977_n
そして、いろんな備品が様々あるんですが、代表的なのはこれですね。
春日式八足卓というものであります。横に鯉とか龍とか言われますが、
それぞれ4本ずつの足があります。鯉は滝を上りますと龍に変わると
いわれております。日本人が大好きな縁起をかついだもの、そして
この辺の非常に過度な装飾、ゴテゴテしている装飾はですね、日光式、
日光東照宮ですね。非常に両面をみておりますと、日暮門と言われて
おりますが、ちょっと過度な、でも日本らしい門といわれます。
今までにはない美術様式なのですが、その日光式といわれる様式を
ふんだんに取り入れられたということでございます。これはですね、
譲吉はですね、日本らしさでも海外で活躍すると、アメリカらしい
日本らしさといいますか、そういうことを分かったうえで紹介して
おるということが言われております。そして、これらの家具調度品の
多くが山中商会という大阪の美術商社が手掛けております。その工場長
だったのが小松出身の彫刻家で今の富山県立高岡工芸高校の先生でも
あった、村上九郎作であるといわれています。
170160495_1307208152994930_3330792968197460401_n
狛犬
狛犬2
ちなみに、この狛犬が一対ございます。これはあまり資料がなくてよく
わからないのですが、当時のお写真にありますので、間違いなくアメリカ
にあった備品の一つなんですね。ちなみに古い狛犬と言うのは、獅子と
狛犬なんです。獅子がいるんですね。向かって右の口を開けているのが
「阿形(あぎょう)」の獅子で、左の口を閉じている「吽形
(うんぎょう)」は狛犬です。獅子がオスで巻毛、角無し、狛犬がメスで
直毛、角があります。という違いは中世頃まではあったんですが、
江戸時代以降になってくると、ひっくるめて「狛犬」と言うことに
なったわけで、今は、ほとんど区別はありませんが、この角があるか
どうかとか、巻毛・直毛かどうかとかで区別できるんですね。
だから非常に優れて古いものだということがわかっております。
そして、こちらにあります花瓶は、そこに新聞記事も出ておりますが、
小馬出町の銅器商・金森七郎さんがですね、セントルイス万博に出品
したものだということも、出品目録の中から先日わかりまして、非常に
貴重な資料といえます。
170478080_1460686147596580_3400989611771257859_n
170210062_1670387133350630_4861893327884446696_n
こちらは、障壁画の一つだと思いますが、能「羽衣」の場面を表したも
ので、ここに牧野克次と署名が入っておりますので、明治42年
「高峰博士の為」と言うことで、年代と作者がハッキリわかるということ
で、非常に貴重な資料だと思われます。そして天井ですね、よくよく
見ますとやはり油絵であります。よく見ますと細かい所なんかは荒い
タッチで描かれているんですが、これだけの距離をとってみるというもの
なので違和感なく日本画的に見えるわけですね。
これが1905年以降ですね、長らくアメリカにあって、この度高岡に戻って
きたということで、日米親善のシンボル的な貴重な建築でございますので、
日本の宝とも言えますので、そこは全国的な日米親善のシンボル的な
スポットとしてアピールしていく価値は十分あるかなと思っております。
そのアピールにご協力いただけましたら大変ありがたく、
宜しくお願いいたします。
「松楓殿」ツアー 解説:仁ヶ竹亮介氏 記録:L滝田 実千代
170090041_168950175073560_8325922749957479048_n
ご興味のある方は是非お越しください。

2021年3月第2例会(1553回)報告

2021年3月19日(金)商工ビル10F

高岡商工会議所1Fに高岡市出身の化学者高峰譲吉(1854~1922)が米国
・ニューヨークに構えた別邸「松楓殿(しょうふうでん)」の一部を
移設・再現し、2020年3月27日に公開しました。約1年経過しましたが
来訪された方はその存在感に圧倒されます。
本日は高岡市立博物館の仁ヶ竹様に「高峰譲吉の偉業」について教えて
頂きました!

文書1
古城公園の桜のつぼみがほころび始め、いよいよ春の到来です。
岡田ライオンによる桜の写真が展示されました。
HP3.19
HP3.19[1]
HP3.19[5]
理事会風景

=例会次第=
12:15
 開会ゴング
 国旗に敬礼
 国歌・ライオンズヒム斉唱
ビジター紹介
  高岡志貴野LC 第一副会長 LSatou
メンバーシップキー賞伝達
  LKaw L Tsuj

HP3.19[8]
HP3.19[11]
高岡志貴野LCより次期会長のLSatou様にお越しいただきました。
HP3.19[12]
HP3.19[13]
突然ですが、前回の竹〇勝〇クイズの最高賞「十四代」贈呈式
HP3.19[16]
会員増強にご尽力いただきました。

――会 食--

ゲストスピーチ
 高岡市立博物館
  副主幹学芸員 仁ヶ竹 亮介 氏
     演 題 「高峰譲吉の偉業」
仁ヶ竹 亮介氏プロフィールはこちら
仁ヶ竹氏プロフィール(175.26 KB) 👈

HP3.19[17]
169675388_283737283354278_8714954775075185461_n
スライド1
スライド2
スライド3
スライド4
スライド5
スライド6
スライド7
スライド8
スライド9
スライド10
スライド11
スライド12
スライド13
スライド14
スライド15
スライド16
スライド17
スライド18
スライド19
スライド20
スライド21
スライド22
スライド23
スライド24
スライド25
スライド26
スライド27
スライド28
スライド29
スライド30
スライド31
スライド32
スライド33
スライド34
スライド35
スライド36
スライド37
スライド38
スライド39
スライド40
スライド41
スライド42
スライド43
HP3.19[18]
HP3.19[19]
既知のお話も、初めて聞くエピソードもあり、引き込まれました。
今年の大河ドラマのどのあたりで登場してくることか、楽しみです。
仁ヶ竹先生、貴重な資料と共に興味深い講演でした。
今後ともますます御活躍されますようお祈りいたします!

理事会並びに幹事報告
1553回例会理事会並びに幹事報告 (1445 ダウンロード )


 

HP3.19[25]
HP3.19[27]
最後に記念撮影!

続きを読む

献血運動inイオンモール高岡・2021早春

2021年2月23日(火・祝)イオンモール高岡10:00~16:30

文書1

受付73名 採血62名(200ml 1名 400ml 61名)
参加者 21名

春の気配を感じるころになりました。気分も軽く…
コロナ禍で、献血不足の中、たくさんのリピーターの方にご協力
頂きました。ありがとうございました。

RIMG0002
RIMG0008
イオンの中も春の装いですね。
RIMG0009
 13517
13520
献血イオン2-2
 献血イオン2-1
 皆様、尊い献血にご協力ありがとうございました。

 

次回例会は3月19日(金)商工ビル10Fです。

第1553回例会ご案内

と き 3月 19日(金)12:15~13:30
    理事会 11:30~12:00
ところ 商工ビル10F

◇ビジター紹介
 高岡志貴野LC 第一副会長 L佐藤 幸博
◇ゲストスピーチ
 高岡市立博物館
  副主幹学芸員 仁ヶ竹 亮介 氏
     演 題 「高峰譲吉の偉業(仮)」

*会食時以外はマスクの着用をお願いいたします。
~例会終了後 商工ビル1F「松楓殿」にて仁ヶ竹氏による解説時間を設けましたので、
 ぜひご参加ください。~
*11:15~会員委員会を開催いたします。関係者はご出席をお願いいたします。

takamine

2021年3月第1例会(1552回)報告

2021年3月5日(金)商工ビル10F

本日の企画は「そんなコト考えたことなかったクイズ!2021」
別名「竹〇 勝〇クイズ」です。豪華(本当に豪華です💦)賞品を
準備しております。回答者には徹夜で勉強してきてもらいました。

文書1
新型コロナウィルス感染拡大防止のソーシャルディスタンスの上に
大雪で中止になった下村ライオンの企画を本日しま~~す。
HP2.19[1]
アクティビティ報告用のディスプレイです。写真がぎっしり。
HP2.19[4]

=例会次第=
12:15
 開会ゴング
 国旗に敬礼
 国歌・ライオンズクラブの歌斉唱
メンバーシップキー賞伝達   LShi
2019-2020 会員満足度向上アワードパッチ披露
誕生月お祝い  2名

HP2.19[9]
本日から、司会は幹事の黒坂ライオンです。
HP2.19[6]
HP2.19[12]
HP2.19[14]
会員増強に尽力いただいております。ありがとうございます。
HP2.19[15]
HP2.19[18]
おめでとうございます。

==会 食==

そんなコト考えたことなかったクイズ!
2021(竹〇 勝〇クイズ)

HP2.19[20]
お待たせしました。下村ライオンプレゼンツ~竹〇 勝〇クイズ
HP2.19[22]
回答者の面々です。
HP2.19[26]
本日の最高賞に与えられる日本酒の最高峰「十四代」!信じられません。
HP2.19[24]
ザワザワ・・・
HP2.19[27]
HP2.19[29]
問題はめちゃめちゃ個人的なものばかり。ここにUPできません!
HP2.19[31]
とりあえず正解者に100万円!
HP2.19[33]
HP2.19[37]
HP2.19[41]
HP2.19[42]
ペヤングソース焼きそばの特大ゲット!
HP2.19[40]
最高賞は会長がゲットしました!ハハハハハ
十四代の本物は次回例会でお渡ししますね。(*’ω’*)

  理事会並びに幹事報告 (1788 ダウンロード )
↑クリック

席率の報告/テールツイスターの時間
13:30また会う日まで、閉会ゴング

HP2.19[44]
松浦出席委員長より 出席率の報告
HP2.19[45]
テールツイスターL山脇 ドネーション・ファイン報告

続きを読む

次回例会は3月5日(金)商工ビルFです。

第1552回例会ご案内

と  き 3月 5日(金)12:15~13:30
     理事会 11:30~12:00
ところ 商工ビル10F

◇メンバーシップキー賞伝達   LShi

◇2019-2020 会員満足度向上アワードパッチ披露

◇誕生月お祝い  2名

◇そんなコト考えたことなかったクイズ!2021

*会食時以外はマスクの着用をお願いいたします。

tulip

2021年2月第2例会(1551回)報告

2021年2月19日(金)やすらぎ庵

ステージ1に緩められましたが新型コロナウィルス感染拡大防止策を施し
ながらの例会を開催しております。ご協力に感謝いたします。

文書111
本日は、感染管理認定看護師の廣上ひとみ様にお越しいただき、完璧な
もしくはそれに近い「手洗い・消毒」の方法をレクチャーしていただき
ます。
理事会風景。黙・黙
HP2.19
HP2.19[1]

=例会次第=
17:20
 開会ゴング
 国旗に敬礼
 国歌・ライオンズヒム清聴
会長挨拶

ゲストスピーチ
感染管理認定看護師
   廣上 ひとみ 氏
      演 題「新型コロナウィルス感染症対策について」

HP2.19[5]
HP2.19[6]
HP2.19[8]
それでは、ゲストスピーチに移ります。

感染管理認定看護師 廣上 ひとみ 様です。
看護師・助産師として40年以上高岡市民病院に勤務され、感染管理認定
看護師として、看護師長を歴任されました。退職後は、厚生連高岡病院、
高岡市健康増進課、に勤務され、現在、高岡市医師会にて、コロナウイ
ルス感染症対策の指導者として活躍されています。

HP2.19[10]
HP2.19[18]
スライド1
スライド2
スライド3
スライド4
スライド5
スライド6
スライド7
スライド8
スライド9
スライド10
HP2.19[21]
実際にやってみましょう!
HP2.19[19]
HP2.19[23]
HP2.19[22]
HP2.19[26]
HP2.19[24]
今日帰宅されてからすぐに実行しましょうね。
廣上ひとみ様、ありがとうございました。

 

 理事会並びに幹事報告

1.献血運動報告
 〇2/10(水)14:00~16:00 光ヶ丘病院
 *受付21名 採血19名(200㎖0名 400㎖19名)
 *L竹中 L笠島 参加
 〇2/15(月)9:00~11:00 竹中製作所
 *受付13名 採血12名(200㎖0名 400㎖12名)
 *L竹中 L本田 L下村 参加  
2.第3回キャビネット会議報告
 *2/6(土)サンドーム福井 管理会議棟 小ホール
 分科会・全体会議 13:00~16:30 L辻井 …出席
3.新型コロナウィルスによる世界的なパンデミックからクラブを救済
 する処置について
 *2021/1/1~6/30までに入会された方の入会費$35が免除されます。
4.2021年度ライオンズクラブ国際大会バーチャル開催について
 *2021/6/25(金)~29(火)
 *モントリオール開催を中止し、誰でも参加可能なバーチャル開催へ
 *登録料 3/31までは$50 4/1以降は$75
5.会員の異動について

6.その他
出席率の報告/テールツイスターの時間

18:00 また会う日まで(清聴)、閉会ゴング

HP2.19[27]
松浦出席委員長より 出席率の報告
HP2.19[28]
テールツイスターL山脇 ドネーション・ファイン報告

続きを読む

2021年2月第1例会(1550回)報告

2021年2月5日(金)商工ビル10F

11:30~理事会 11:50~12:30例 会 

本日も新型コロナウィルス感染拡大防止の為、例会時間を
変更し、テイクアウト弁当にて対応させていただきます。
ステージが下がるまで、今しばらくの辛抱です。
中島利明氏のスピーチ内容はPDFでダウンロード可能です。
中島利明氏講演録(263.24 KB) 👈クリック&ダウンロード

文書1
HP2.5
HP2.5[1]
理事会風景

=例会次第=
11:50
  開会ゴング                    
  国旗に敬礼
  国歌・ライオンズクラブの歌斉唱(清聴)

会長挨拶
誕生月お祝い   8名の方

HP2.5[5]
雪の方も落ち着き、街は整然と動いています。ホッとしました・・・
HP2.5[8]
本日から、安全の為パーティションを設置しております。
HP2.5[7]
太陽光線が反射して、写真撮りにくいです
HP2.5[11]
HP2.5[12]
HP2.5[13]
2月誕生月お祝いです。おめでとうございます!!

ゲストスピーチ
 コラムライター・北日本新聞相談役
  中島 利明 氏
演 題 感染症の歴史に学ぶ
「歴史探訪」の取材ノートから

【ゲストプロフィール】:
昭和24年2月高岡市生まれ、高岡在住、71歳。
昭和47年北日本新聞社入社、高岡支社編集部、社会部記者を経て
編集局調査部長として『富山大百科事典』編集に携わる。
論説委員として1面コラム「天地人」を6年担当。
常務取締役高岡支社長を最後に平成23年退任。以来、北日本新聞
サービスセンター発行のタウン紙「まいたうんTAKAOKA」(月刊)
で「たかおか歴史探訪」「凸の風景」を担当している。
著書に『幻の繁栄富山高岡新産業都市20年の決算』
『とやまコラム歳時記 雑草の
こころ』『謎解き 不思議発見 たかおか歴史の旅』などがある。
HP2.5[22]
HP2.5[18]
HP2.5[19]
スピーチ内容はここから⇒ 中島利明氏講演録(263.24 KB)
 L滝田 実千代 作成
 

理事会並びに幹事報告

1.献血運動予定
 *2/10(水)14:00~16:00 光ヶ丘病院
2.薬物乱用防止教室報告
 〇平米小学校 1/29(金)13:50~14:35
 *講師:L瀬川
 *対象:小学5・6年生 43名 
 *参加者:L竹中 L谷口 L吉田安 L瀬川 保護司の方4名
 〇横田小学校 2/2(火)10:40~11:25
 *講師:L瀬川
 *対象:小学5年生 37名 
 *参加者:L竹中 L吉田安 L瀬川 
3.新会員オリエンテーション報告
 *2/3(水)11:00~やすらぎ庵
 *講師:L室谷
 *参加者:L竹中 L室谷 L岡田 L田和 L滝田
4.2月第2例会(夜間例会)について
 *2/19(金)やすらぎ庵
 *理事会17:00~ 例会17:20~18:00
 *会食に参加かテイクアウト弁当かは選んでください。
5.第3回ガバナー諮問委員会について
 *2/24(水)14:00~16:00 高岡エクール 2F 
 *地区委員:L辻井 クラブ役員:L竹中 L濵野 L川原(代理)出席予定
6.富山県LC奉仕銀行下半期拠出金について
 *@1,000×54(12月末会員数)=54,000円 …承認
7.高岡LC認証65周年記念式典について
 *2022/4/2(土)ホテルニューオータニ高岡 予定
8.その他
*2/23(火・祝)10:00~16:30 イオンモール高岡
*全員参加のアクティビティです。皆様のご協力をお願いいたします。

出席率の報告/テールツイスターの時間
12:30 また会う日まで(清聴)、閉会ゴング

HP2.5[23]
HP2.5[3]
Crafted by L.Okada

 本日のドネーション(テールツイスター L山脇 活夫)

〇 LYam  KNBテレビ来週2月13日(土)9:30放送の「こんにちは富山県です」
で久乗おりんが紹介されます。
〇 LTak  1月28日の平米小学校での薬物乱用防止教室の記事が、北日本新聞
と富山新聞に掲載されました。

 

次回例会は2月19日(金)やすらぎ庵です。

第1551回例会ご案内

と き 2月 19日(金)17:20~18:00
   理事会 17:00~17:15
ところ やすらぎ庵

◇ゲストスピーチ
 感染管理認定看護師
  廣上 ひとみ 氏
    演 題「新型コロナウィルス感染症対策について」

*当日会費  ありません

art-deco-Screen

ホーム > お知らせ

ログイン

ページトップへ戻る