ホーム > お知らせ
お知らせ
室崎琴月生誕120周年記念コンサート 音楽絵巻「茜色のオルガン」開催
2011年2月20日(日)高岡市民会館
(趣旨)
高岡ライオンズクラブとも縁の深い、高岡を代表する作曲家「室崎琴月」生誕120周
年を記念して大コンサート「音楽絵巻 茜色のオルガン」を開催した。これは、本年
度のメインアクティビティとして、北日本新聞社をはじめその他団体と共に企画・
運営したものである。
琴月の作曲で特に有名な「夕日」は大正10年、葛原しげるの詩「夕日」の最後に
「ぎんぎんぎらぎら日が沈む」の一行を付け加えることの快諾を得て、誕生した
もので、脚光をあびたきっかけは、2年後に起こった関東大震災。焼け野原となった
都心、夕日に向かって子どもたちが歌う「夕日」の歌声に大人も一緒に歌い、全国
に広まった。
力強く、歌う人の心にぬくもりを与える琴月の歌を、市民や次代をになう子ども
たちに伝えようと、琴月の生誕120周年記念コンサートをはじめ、数々の事業を
継続的に展開した。
(実施方法)
①琴月氏使用のオルガン修復事業
琴月氏が少年時代から使っていたオルガンが高岡市の生家跡「童謡の駅」に残
されているが、現在はかなり痛んで使用できず、修復してコンサートで披露する。
②ロビーコンサート事業
2011年2月20日の大コンサートに向け、盛り上がりを図るため8月~1月の毎月
20日前後、高岡市役所1Fロビーなどで「ロビーコンサート」を開催
③大コンサート「音楽絵巻 茜色のオルガン」開催
2011年2月20日 高岡市民会館
④高岡「夕日」写真コンクール事業
高岡市内から見える「夕日」などの写真を募集。このコンクールを通じて、高岡
の夕日の名所を明らかにする。1月末に審査会開催、展示は大コンサート会場
ロビー。
大コンサート当日は童謡「夕日」をえにしとして姉妹提携を結んだ神辺LCからも
11名ご来高戴き、壇上にて当時を振り返る場面もあった。
参加した市民合唱団・地元高校の合唱部は琴月の作品に心を寄せ、「これからも琴月
先生の魅力を伝えていきたい」と真摯に歌い上げた。来場者の中には「偉大さを実感
した」「市民として誇り」と、自らも口ずさみ郷土の作曲家の豊かな音楽世界を堪能
していたようだ。
琴月が残した曲は2,000曲にも上り、その数々の歌が市民の心に今も色あせることなく
息づいている。コンサートを開催して改めて琴月の偉業を実感することとなった。
2011年2月第2例会(1311回)
2011年2月18日(金)商工レストラン
本日は一年に一度の「元ガバナーを囲む例会」です。村上明名誉顧問と、古き良き
高岡LCをよく知るL高田にスピーチをお願い致しました。
=例会次第=
12:15
開会ゴング
国旗に敬礼
国歌・ライオンズクラブの歌斉唱
会長挨拶
メンバーシップキー賞 伝達 L松永 彰
LCIF・MJF1,000$献金感謝のピン伝達
L高田 政公、L松木 純一(10回目)L笠島 學(7回目)L宮重 清(6回目)
L国分 繁昭(5回目)L城 外喜男(4回目)L折橋 毅一、L藤森 秀章(2回目)
=====会 食=====
メンバースピーチ
L. 村上 明 演 題 「ライオンズのいろいろ」
【内容要約】
入院中のところスピーチに来ました。1/16、雪よかしをしていたら転倒し肋骨5本
骨折。激痛が走るもその夜は我慢し翌日L笠島にTELし、アドバイスを受ける。しかし、
入院しようにも雪よかしで骨折した患者で一杯。
1/21入院。ただベッドに寝るだけの日々が始まる。10日も経つと痛みは半減した。
入院中いろいろなことを考え、感謝の気持ちが大切であることを改めて感じました。
L. 高田 政公 演 題 「ライオンズ雑感」
【内容要約】
Go for broken!(当たって砕けろ!)という言葉・個人を尊重し、人権を共有する民主
主義の憲法、この二つが人生に大きな影響を与えた。
1952年東京ライオンズクラブ誕生
1978年国際大会が東京で開催され(2回目)、L.村上薫が対立候補を圧倒し、日本人
(亜細亜)初の国際第3副会長に選出される。
1981年福岡舞鶴LCより、L.村上薫が、国際会長に就任する。
高岡LCは1957年にチャーターナイトを迎えた。当時初代事務局員は実妹が務めた。
L佐伯に入会を勧められ、30代で高岡LCに入会。そうそうたるメンバーに迎えられる。
その後一旦退会し、再入会。竹平氏にかわいがられいろいろなチャンスを与えられ、
現在に至る。
その間、*スズラン給食に感銘を受け、国際大会では、英語の重要性を痛感し、英語
の勉強を始めた。
高岡ライオンズクラブは永遠に不滅である。
-スズラン給食
1965 年、日本ライオンズの奉仕活動は「スズラン給食」という形で実を結びまし
た。きっかけを作ったのは岩手県・盛岡ライオンズクラブでした。岩手県北上高地に
ある玉山村藪川は、盛岡から北へ53キロ、バスで2時間半、徒歩で更に2時間という
山村で、絶えず冷害に悩み、平年作でも平野部の3分の1という土地でした。藪川小
・中学校分校生徒のうち4割もの子どもたちが弁当を持ってきておらず、端境期とも
なると半数の子どもが欠食児童となりました。繁栄への道を歩き始めていた当時の
日本では信じられないような事態を知り、盛岡ライオンズクラブは直ちに行動を起こ
しました。
まず、その分校に給食設備が贈られ、東京や横浜の各クラブも協力を申し出ました。
お金や物での解決だけでなく、都会の人たちにこの子どもたちのことを知ってもらおう
と、盛岡ライオンズクラブは山で摘んだスズランを東京のクラブに贈り、例会でそれを
売って給食費に充ててはどうかと提案しました。藪川小・中学校全校生徒が採取した
スズランは東京の23クラブ、横浜の3クラブに贈られ、約120万円の給食基金が集まり
ました。
こうして1965年6月から藪川校での給食が始まり、毎日新聞、TBSがこれを報道して
大きな波紋を広げました。時の佐藤栄作首相は緊急指示で、辺地校への給食特別対
策費として予備費から5億円を支出することを決めました。更に翌年、辺地給食が予
算化され、パンとミルクは全額国庫負担となりました。東北の1クラブが始めた奉仕
活動が、ついには国を動かすこととなったのです。
理事会並びに幹事報告
1.献血運動報告
2.高岡聴覚総合支援学校スキー教室招待Act.報告
3.室崎琴月生誕120周年記念コンサート・懇親会ついて
4.クラブホームページバナー広告について
5.第57回334‐D地区年次大会・ゴルフ大会について
6.第57回334複合地区年次大会について
出席率の報告/テールツイスターの時間
13:30また会う日まで、閉会ゴング
水上 悦子氏スピーチレジュメ
今年2月20日は室崎琴月生誕120周年記念コンサートが高岡市民会館で開かれる。
さらに今年は名曲 童謡「夕日」作曲90周年の節目でもある。これまで琴月の生い
立ちを文章や挿絵にしたり、顕彰活動などに携わったりしてきたものの、その都度、
新たな琴月を発見してきた。「知っているようで知らなかった琴月さん」をあらた
めてたどってみた。
1.ハンディーが音楽の道へ
2歳のときに子守さんの不注意で股関節を脱臼、手当てが遅れ、片足が不自由と
なる。駆け回って遊ぶことができなかったため、幼い時から一人静かに家の中で
ハーモニカをふいたり、オルガンを弾いたりして過ごすことが多かった。それでも
子守りさんを恨むことなく、音楽の道へと夢をふくらませる。19歳の春、家族の
反対を押し切って上京。
2.東京時代の琴月さん<「夕日」誕生秘話と童謡作曲家 室崎琴月>
3年間の苦学の末、東京音楽大学(現 東京芸術大学)本科ピアノ科に入学。在学中、
演奏者から作曲家を志す転機を得る。大正6年音楽学校を卒業し、東京谷中に私立
の音楽学校の草分けとなる中央音楽学校を創設。若き校長となり、作曲の勉強を続
ける。
大正10年、児童雑誌に見つけた葛原しげるの詩「夕日」。最後に「ぎんぎんぎら
ぎら日が沈む」の一行を付け加えることの快諾を得て、誕生したのが、童謡「夕日」。
脚光をあびたきっかけは、2年後に起こった関東大震災。焼け野原となった都心、
夕日に向かって子どもたちが歌う「夕日」の歌声に大人も一緒に歌い、全国に広まる。
さらに学校舞踊家が振付を学校に教えに回ったため、盛んに歌われる。「夕日」は
琴月を童謡作曲家へと決定付けた。時は童謡隆盛期、白秋、雨情、八十などの詩に
曲をつけ数々の童謡を生み出す。
3.戦後、高岡での琴月さん
昭和20年、戦災で全てを失い、着の身着のまま高岡に帰った琴月だったが、作曲と
音楽教育に邁進。琴月作曲「高岡市民の歌」は戦後の暗い高岡市民の心を大いに
元気づけた。
また、様々な新しい形で、音楽を市民の心に広め、活力を与えた。婦人合唱団は
全国先駆けてのママさんコーラス。高岡は琴月のおかげで最先端の音楽教育の恩恵
を受けた。
4.東京と高岡の二つの地で<童謡作曲家を貫いた琴月さん>
昭和43年、琴月77歳、東京谷中に中央音楽学院として音楽学校を再建し、東京と
高岡との両方で音楽活動を続ける。昭和52年、東京谷中の自宅にて86歳で天寿全う。
作曲数は2000を超える。生涯、音楽で子どもたちに夢を与えようとした童謡作曲家
であった。
5.高岡に息づく琴月さん
昭和58年、彫刻のあるまちづくり事業の第1号として「夕日」をテーマにした像
が設置。像の子供達は、夏は浴衣、冬はマフラー姿。琴月の思いに馳せる機会と
なることを願う。
明治,大正,昭和の趣を残す山町筋が、童謡の[琴月通り]としても楽しめる散歩道に
なればと夢みる。生家もある。資料館に琴月資料も充実させて、山町の家々の軒先
に好きな琴月作曲の童謡楽譜を掲げて歌えば、自ずと童謡ファンも訪れよう。
口ずさまれてこそ童謡だ。
2011年2月第1例会(1310回)
2011年2月4日(金)商工レストラン
童謡「夕日」の作曲家として名高い、高岡市出身「室崎 琴月」生誕120周年を
記念して2/20コンサートが開催されます。それをふまえて今一度室崎琴月の人生
について知っておきたいと、ふさわしいゲストをお迎え致しました。
ゲストの先生のユニークな話しぶりに、時間の経つのも忘れて聞き入ってしまい
ました。
=例会次第=
12:15
開会ゴング
国旗に敬礼
国歌・ライオンズクラブの歌斉唱
会長挨拶
誕生月お祝い 3日L中島 9日L加茂 14日L竹中 16日L般若 16日L荒木
27日L大坪一
========会 食=========
ゲストスピーチ
版画家 水上 悦子 氏
演 題「知ってるようで知らなかった琴月さん」
プロフィール
富山県高岡市生まれ。1991年、初めての手作り絵本「鷹のうた」が
第14回日本の絵本賞手づくり絵本の部にて全国学校図書館協議会賞受賞。
以後、手作り万葉版画絵本「鷹のうた」「雨ごいのうた」「春のうた」や、
「室崎琴月先生物語―夕日をみつめて―」、「姉倉比売伝説」など
地元を題材とした手づくり絵本を楽しむ。
県内の小学校、文化施設での勤務を経て2000年辞職。
童謡詩人金子みすゞの詩に心救われたことから、
みすゞの詩をライフワークとして版画制作を続ける。
県内中心に作品を発表。近年、京都、奈良にて個展開催。
東京でのグループ展にも参加。現在、版画教室講師を務め、
木版画の楽しみを普及している。
最後の版画のポストカードは生誕120周年記念コンサートのチケットのデザイン
にもなっています。関東大震災で打ちひしがれた被災者の心に子どもたちの無垢
な歌声があったかく響いたことでしょう。それがとってもよくあらわれた素敵な
版画です。
琴月ロードができるといいですね。きっと全国から琴月ファン、童謡ファンが
集まってきてくれることでしょう。
理事会並びに幹事報告
1.献血運動報告・予定
2.冬の国宝瑞龍寺 夜の祈りと大福市チケット購入依頼について
3.室崎琴月生誕120周年記念コンサート・懇親会ついて
4.第3回ガバナー諮問委員会並びにゾーン・レベルMERL委員会
同時開催について
5.クラブホームページについて
6.その他
出席率の報告/テールツイスターの時間
13:30また会う日まで、閉会ゴング
2011年1月第2例会(1309回)
2011年1月21日(金)商工レストラン
澄み切った空気が雪の立山連峰をぽっかりと浮き出しました。今日は予想外に晴れ
渡りました。寒波のお陰でワイパーが飛ぶように売れているとか。寒ブリも豊漁で
困ったことばっかりでもないようです。
=例会次第=
12:15
開会ゴング
国旗に敬礼
国歌・ライオンズヒム斉唱
======会 食======
◇ ゲストスピーチ
ST氏 演 題 「難病からの生還~闘病生活を通じて感じたこと」
スピーチ要約・・・ゲスト本人の希望により 削除しました。
理事会並びに幹事報告
1.献血運動報告
2.献血運動について
3.第3回地区キャビネット会議について
4.富山県ライオンズクラブ奉仕銀行拠出金について
5.クラブ会計中間報告について
6.クラブホームページバナー広告について
7.その他
出席率の報告/テールツイスターの時間
13:30また会う日まで、閉会ゴング
2011年1月第1例会(1308回)
2011年1月7日(金)射水神社
11:30~理事会 12:00~正式参拝 12:15~例 会
皆様、新年明けましておめでとうございます。いよいよ跳ねる「うさぎ年」が
スタートしました。「卯」は『史記』律書によると「茂」(ぼう:しげるの意味)
または『漢書』律暦志によると「冒」(ぼう:おおうの意味)で、草木が地面を蔽う
ようになった状態を表しているとされています。後に、覚え易くするために動物の兎
が割り当てられました。
=例会次第=
12:15
開会ゴング
国旗に敬礼
国歌・ライオンズクラブの歌斉唱
会長挨拶
誕生月お祝い
5日L若野富 6日L辻井 7日L村上明 19日L折橋 23日L橘 27日L松木
≪新春アトラクション≫
剣舞 渋川流 剣楓会 会長 松沢 天楓氏
詩吟 高岡吟詠会 副会長 早川 岳誠氏
新年のはじめにふさわしく身が引き締まるような素晴らしい詩吟・剣舞でした。
======= 会食・懇親会 =======
理事会並びに幹事報告
1.第47回歳末助け合い色紙展事業報告
2.室崎琴月生誕120年記念事業第2回実行委員会報告
3.献血運動報告
4.献血運動について
5.2010年度クリスマス例会決算報告
6.高岡聴覚総合支援学校スキー教室招待Actについて
7.美しいまちづくり推進功労者表彰の推薦について
8.その他
出席率の報告/テールツイスターの時間
13:30 また会う日まで、閉会ゴング
2010年12月26日献血アクティビティ
と き 10:00~16:30
ところ イオンモール高岡
受付74名 採血64名(200ml 0名 400ml 64名)でした。
参加者 L城L上野L藤森L宮本L山口L松木L折橋L山内L長井L国分L般若
ご協力ありがとうございました。
ホーム > お知らせ