ホーム > 活動報告

活動報告

<
>

2010年8月1日古城公園清掃美化運動

と き 6:30~7:50
ところ 高岡古城公園
cimg1997cimg1999
cimg2005cimg2002

蒸し暑い日が続きます。雑草も生い茂っています。

cimg20001cimg2001

髙橋 正樹市長も参加して頂きました。

cimg2004
暑い中、皆様お疲れさまでした。記念撮影をして終了です。


2010年7月第2例会(1297回)

2010年7月16日(金) 商工レストラン

2リジョン地区委員例会訪問
cimg1973cimg1974cimg19751cimg1976cimg1977cimg1979

=例会次第=
会長挨拶
ゲスト紹介

ライオンズクラブ国際協会334-D地区2R
1ゾーン・チェアパーソン       L筏井 晴夫
地区PR・ライオンズ情報委員   L工藤 光也
地区YCE委員            L山田 林生
334-D地区名誉顧問委嘱状伝達   L村上  明

会   食——————————————————————

ゲスト挨拶
メンバースピーチ
     L山本  衛
     スピーチで巡る、会社訪問
      ~第1回「新商品開発=チャレンジし続けること」~

理事会並びに幹事報告
1.献血運動報告
2.献血運動について
3.会長挨拶回り報告
4.報道関係者との懇談会報告
5.きずな学園園児プール招待アクティビティ報告
6.会員及び接待委員会報告
7.第1回ゾーン合同ガバナー諮問委員会について 
8.高岡古城公園清掃美化運動について
9.納涼例会について
10.瑞龍寺夏のライトアップと門前市協賛金依頼について 
11.第62回高岡学生書道展特別賞授賞依頼について 
12.第53回花壇コンクールについて 
13.その他

出席率の報告/テールツイスターの時間

cimg1980cimg19812cimg19841cimg1985

L山本のパワーポイントの中の一つ一つの言葉に熱意が
こもっています。
山元醸造を心から愛し、日本の調味料の技術を後世に
残したい気持ちが伝わってきました。
「みそ」「しょうゆ」という究極のスローフードがFDに
よって「ファストフード」にもなる。
私たちの日常の食卓を豊かにしてくれています。これからも
高岡から世界に向けて発信し続けて下さい。
暑い日でしたが、L山本のスピーチは本当に熱かったです。

?cimg1986cimg1987cimg1988cimg19901cimg1992cimg19961cimg1994cimg19931

2010年7月第1例会(1296回)

2010年7月2日(金) 商工レストラン

新年度がスタートしました。新三役、新テールツイスターの皆様
の顔が、緊張で引き締まっています。?

=例会次第=
新会長挨拶 L城 外喜男
新幹事挨拶 L折橋 毅一
新会計挨拶 L藤森 秀章
 
前三役へ 感謝の楯・クラブ感謝状・記念品贈呈
 前会長 L松永 彰
 前幹事 L中村 剛靖
 前会計 L広島 康雄

例会一年間皆出席者表彰  
 L川端L松木L松永L村上明L室谷L折橋L竹中L若野富

誕生月お祝い        
 4日L林孝 20日L村上愼 31日L川幡

会   食――――――――――――――――――――

新役員紹介 委員会委嘱 各委員長挨拶  

理事会並びに幹事報告
1.6LC会長・幹事引継会報告
2.6LC次期会長・幹事会報告
3.献血運動について
4.2009.7~2010.6クラブ会計決算報告について 
5.今年度年会費について
6.2010.7~2011.6クラブ会計予算(案)について 
7.きずな学園プール招待アクティビティについて
8.第1回キャビネット会議について
9.その他

出席率の報告/テールツイスターの時間

cimg1844cimg1846cimg1847cimg1849cimg1851cimg1852
cimg18531cimg18541cimg18551cimg1856cimg18581cimg18591cimg18601cimg18611cimg18621cimg18632cimg18642cimg18651cimg18661cimg18671cimg18681cimg1869           

2010年6月第2例会(1295回)

と き 2010年6月18日(金)ところ 商工レストラン

今日は、ついに今年度年次例会です。会長・幹事・会計の顔がどことなく・・・

=例会次第=
会長挨拶
富山県アイバンク感謝状伝達 L笠島 學
cimg1820cimg1815

三役退任挨拶
ガバナー付キャビネット副幹事/地区MERL委員退任挨拶
役員バッジ引継

cimg1819cimg1821cimg1823cimg1825cimg1826cimg1828

皆様、一年間ありがとうございました。

テールツイスターの時間 今日の音楽

■アンネ=ゾフィー・ムター

Anne-Sophie Mutter,(1963年6月29日)ドイツ人ヴァイオリニスト。
15歳でカラヤン指揮のベルリン・フィルハーモニックと共演して、アメリカ
・デビューを飾る。レパートリーは広く、ヴィヴァルディから現代音楽までを扱うが、
とりわけ得意は新ウイーン学派やバルトーク、アンリ・デュティユーなどの
近現代の音楽である。
2000年にはベートーベンのソナタ録音でグラミー賞にノミネートされた。

アルバム Romance より

1,Massenet : Meditation from “Thais”
2,Mozart : Adagio from Vaiolin Concerto No.3
3,faure : Beruceuse

2010年6月第1例会(1294回)

と き 2010年6月4日(金)ところ 商工レストラン

今日は、例会訪問の方が1名いらっしゃいました。とてもさわやかな
㈱イセ 伊勢 豪範 いせ たけのり 氏です。

cimg1786cimg1788

=例会次第=
会長挨拶
ビジター紹介
誕生月お祝い
 L上野L中川正L山本L広島L城

cimg1787<cimg1793

ゲストスピーチ
 富山県立中央病院 集中治療室
   看護師 井村 真樹子氏
     スピーチで綴る世界旅行
      ~第15回「笑顔の国 コロンビア」~

cimg1795cimg1796

南米コロンビアは若年層が70%を占めるエネルギッシュな国で、
美人が多いのが特徴です。
社会問題は、交通事故・ゲリラ・有会・麻薬
また、エストラ―ト(社会経済回総制度)が1~6段階まであり、1の家
と6の家では相当の差が存在するそうです。
cimg1797cimg1798cimg1799cimg1800

コロンビアの病院で働いていて、驚いたことは、スタッフがコーヒー
タイムでしょっちゅういなくなること。患者さんは?その間どうして
いるのでしょうか。アクセサリーなどもじゃらじゃらが普通で、手洗いの
習慣もないということ。井村さんは、スタッフとして責任を持つこと、
指輪をはずすこと、手を洗うことを口がすっぱくなるほど言い続けた
そうです。

cimg1801cimg1802

cimg1803cimg1804

井村さんがコロンビアで活動してきたことが、少しでも根付くことを
願っています。日本が世界に対してできることというのは、たくさんある
ということを身にしみて感じた、とても意義深いスピーチでした。

テールツイスターの時間 今日の音楽

■ファネス Juanes
~コロンビア講演にちなんで~

本名:Juan Aristizabal Vasqez 1972年8月9日、
コロンビア・メデジン生まれの男性ミュージシャン。
1988年、エキモシスのメンバーとして活動を始める。1998年に脱退し、
2000年、1stアルバム「Fijate Bien」でソロデビュー。2002年、2ndアルバム
「Un Dia Normal」がスペイン語圏で大ヒット。その後、人気はスペイン語圏
のみならずアメリカにも広がり、2005年には「世界中で最も影響力のある100人」
(タイム誌)、「世界で最も美しい50人」(ピープル誌)にも選ばれた。
2009年9月20日、「Peace without Borders(国境なき平和)」と題して、
キューバの首都ハバナの革命広場で110万人を超える聴衆を前にコンサート
を行い、成功を
収めた。日本にはアルバムPRやコンサートで既に5度の来日を果たしている。
1. ノ・クレーオ・エン・エル・ハマス ~絶対ということを信じない
2. クラーセ・デ・アモール ~愛の形
3. メ・エナモーラ ~僕は恋に落ちる
4. オイ・メ・ボイ ~君にさよなら
5. ラ・ビーダ…エス・ウン・ラティーコ ~人生は…一瞬の出来事
6. ゴタス・デ・アグア・ドゥルセ ~甘い水の滴
7. ラ・メホール・パルテ・デ・ミ ~大切な君だから
8. ミーナス・ピエドラス ~地雷の石畳 feat.カラマロ
9. トゥ・イ・ヨ ~君と僕
10. バイララ ~愛と癒しのダンス
11. ディフィーシル ~愛の結末
12. トレス ~愛の魔法
13. バンデーラ・デ・マーノス ~僕らの手が旗になる feat.カンピーノ
14. バンデーラ・デ・マーノス ~僕らの手が旗になる
15. メ・エナモーラ ~僕は恋に落ちる <フル・ファット・リミックス>
16. トレス ~愛の魔法 <フル・ファット・リミックス>

第56回334-D地区年次大会報告

と き 2010年5月22日(土) ところ 魚津:ありそドーム

今年度受賞アワード
 ●LCIF推進賞 ガバナー大賞
 ●地域文化活動賞 ガバナー優秀賞

参加者 ●代議員  L村上明L松永L松木L城L高田L折橋L藤森 7名
    ●一般登録 L濵野L般若L林眞L川端L国分L宮田L村谷L室谷
          L長井L竹中L上野L山本L四津井 13名 

cimg3646cimg3652cimg3659cimg3666cimg3667cimg3689cimg3690cimg3709

皆様、お疲れさまでした。

L四津井宏至 スピーチレジュメ

メンバースピーチ   L四津井 宏至
 スピーチで綴る世界旅行 
  ~第14回「パラオ共和国と日本」~
≪地理≫  面積は屋久島くらい
≪人口≫  20,000人のうち 原住民約15,000人 フィリピン人多
      年間気温は26~28度 5月から10月多少雨多い
≪歴史≫

●スペイン時代 1885年(明治28年)統治を始める。
      マリアナ、カロリン
      アメリカ1898年(明治31年)ハワイ併合 
      米西戦争キューバ保護国  グアム、プエルトリコ 
      フィリピン植民地化
●ドイツ時代 1899年(明治32年)
      スペインがドイツに売却 アンガウル島の燐鉱石

●日本時代 1914年(大正3年)第一次世界大戦で日本 
      青島、南洋群島の占拠        国連信託委任統治
      1921年(大正10年)南洋庁開設 
      6支庁 パラオ、ヤップ、サイパン、トラック
      ポナペ、ヤルート
      学校、病院の開設 島民は公学校(8歳~14歳)
      日本語教育 1940年(昭和15年)
      南洋全体の人口 日本人80,490人 島民50,648人
      産業は農業(甘藷、タピオカ、コプラ、サトウキビ)
      水産業(鰹節、白蝶貝)
      鉱産物(燐鉱、ボーキサイト)

●アメリカ時代 1947年(昭和22年)
      アメリカの信託委任統治 日本的なものの否定
      軍事基地としての活用のみ 金銭援助

●独立 1994年(平成6年)10月1日
      国連に加盟(185番目の加入)
      初代大統領、クニオ・ナカムラ
      (父は三重県伊勢市の船大工)

日本との関係 戦時中
       1944年(昭和19年)9月17日~9月30日 
       アンガウルの戦い
       日本 井上貞衛中将 宇都宮第14師団 1400名
          死者1,388人 捕虜59人
       米国 ポール・ミューラー少将 21,000人 
          死者260人 負傷者2,294人
       1944年(昭和19年)9月15日~11月25日  
          ペリリューの戦い
日本 中川州男大佐 10,500名 宇都宮第14師団
死者10,695人 捕虜 202人
米国 ウイリアム・リューパータス少将 48,740名
死者2,336人 負傷者8,450人
ニミッツ提督の歌碑 ペリリュ-神社の境内
「この島を訪ねる旅人たちよ、諸々の国の旅人たちよ。
あなたが日本を通過することあらば伝えてほしい。
この島を死んで守った日本軍守備隊の勇気と祖国を
憶うその心根を・・・」

K・Bブリッジ 1996年(平成8年)崩落事故 
2002年(平成14年)日本30億円の政府開発援助 
           鹿島建設再建設

マルキョクに遷都 国会議事堂台湾の有償援助

mapmap08e59bbde69797e784a1e9a18c-e382b9e382ade383a3e383b3e38195e3828ce3819fe794bbe5838f-16e69bb8e98193e688a6e8bb8ae784a1e9a18c-e382b9e382ade383a3e383b3e38195e3828ce3819fe794bbe5838f-18

2010年5月第2例会(1293回)

と き 2010年5月21日(金) ところ 商工レストラン

寒暖の差が激しくて、体調を崩しやすいですね。
体温を上げると風邪になりにくいそうです。体温を上げる食べ物を積極的に
とるように心がけたいですね。
健康番組調になってしまいました。
cimg1771<cimg1772

=例会次第=
会長挨拶
メンバースピーチ
 L四津井 宏至  
  スピーチで綴る世界旅行
~第14回「パラオ共和国と日本」~

cimg17731cimg1774cimg1775cimg1777

L四津井によると、遺骨を拾い集めて日本の遺族へ送っている方
がいらっしゃるそうです。ところどころ胸が
熱くなるスピーチでした。

テールツイスターの時間 今日の音楽

■どこかで聞いたクラシック
(テレビのCMや映画を彩ったもの、定番曲など)

1. 南国のばら(J.シュトラウス2世)
     *映画「アメリ」
2. カノン(パッヘルベル)
     *映画「ブリジット・ジョーンズの日記」「新世紀エヴァンゲリオン」
     *CM「キリン/秋味」「キューサイ/青汁」
3. ガヴォット(ゴセック)
     *CM「ダイハツ/ブーン」
4.弦楽四重奏曲第12番≪アメリカ≫~第1楽章から(ドヴォルザーク)
     *映画「愛と悲しみのボレロ」
5. ヴァイオリン協奏曲2番≪ラ・カンパネラ≫~第3楽章から(パガニーニ)
     *TVドラマ「赤い激流」
     *CM「ロッテ/紗々」
6. シャコンヌ≪無伴奏ヴァイオリン・パルティ―タ第2番から≫(J.S.バッハ)
     *映画「愛と死の天使」「シャコンヌ」
     *TVドラマ「海を渡るヴァイオリン」
7. 歌劇≪カヴァレリア・ルスティカーナ≫~間奏曲(マスカーニ)
     *映画「ゴッドファーザーPart3」
     *CM「みずほ銀行」
8. ヴァイオリン協奏曲ホ短調~第1楽章から(モーツアルト)
     *映画「おかしな訪問者」
     *CM「日清食品/カップヌードル」
9.弦楽四重奏曲第2番~第3楽章≪夜想曲≫(ボロディン)
     *映画「007リビング・デイライツ」
10.トロイメライ(シューマン)
     *映画「男はつらいよ」「WASABI」
11.ロンドンデリーの歌(ダニー・ボーイ)(民謡)
     *CM「AGF/ブレンディ」
12.アダージョ(アルビノーニ)
     *映画「アナトミー」「ウェルカム・トゥ・サラエボ」
     *TVドラマ「冬のソナタ」「あ・うん/父の詫び状」

2010年5月第1例会(1292回)

と き 2010年5月7日(金) ところ 高岡古城公園大手口 高山右近像付近

今日は早朝清掃奉仕でした。最近の不安定な天候の中、なんとか雨
を避けて実施することができました。

cimg1737cimg1738cimg1739cimg1740cimg1741cimg1742cimg1743cimg1744

今日の成果です。
cimg1749cimg1750

~例会次第~
会長挨拶
誕生月お祝い L朝山L藤森L能作L浅野L吉本L高田L髙橋
幹事報告

cimg1751cimg1755cimg1753cimg1758

2010年4月第2例会(1291回)

と き 2010年4月16日(金) ところ 商工レストラン

古城公園の桜は、先日の雨で大分散ったとはいうものの、まだまだ見ごろです。
窓から見下ろした古城公園の桜と、商工レストランのロビーの桜です。
cimg1616cimg1617cimg1620

~例会次第~
会長挨拶
ゲストスピーチ
  金沢工業大学
     情報学部心理情報学科
      教授 島田 洋一 氏
     スピーチで綴る世界旅行
      ~第13回「車社会の体験的日米比較」~
       -中西部での一年間の留学体験を通じて-

cimg1618cimg1623cimg1621
アメリカは日本と同じ車社会。車が必需品なので、
社会的に整備されている。維持費は日本車の方が有利。
自身も、アメリカで免許を取ろうとしたが、
1回目の試験に落ちる。無事に2回目の試験は通ったが、
いきなり午後に実技試験が行われ、その場で免許証が
発行された。住所は私書箱でもOKというところが、
おおざっぱなアメリカ。
cimg1625cimg1630cimg1627

日米の車を取り巻く事情はかなり、異なっており、
まずアメリカには車検がなく、すべて自己管理となっている。
冬タイヤへの交換もなく、オールシーズンタイヤが普通。

cimg16211cimg16221cimg1628cimg1636cimg1637cimg1639cimg1641cimg1642cimg1643cimg1645cimg1651cimg1652

————————————————————
L山口 敏雄より「寂庵の花供養」報告
le5b1b1e58fa32

寂庵へようこそ

――――――――――――――――――――――――――――――――

テールツイスターの時間 今日の音楽

スーザン・マグダレイン・ボイル
(Susan Magdalane Boyle、1961年4月1日 – )は、スコットランド出身の女性歌手。スコットランド中部のウェスト・ロージアン州在住。
イギリスのオーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント」第3シーズンの初回に出場し、ミュージカル女優のエレイン・ペイジのようなプロの歌手になりたいと語ったところ、その年齢と夢の大きさのギャップに会場からは失笑が漏れ、審査員も呆れた表情を見せていた。
しかし、ミュージカル「レ・ミゼラブル」の挿入歌「夢やぶれて(I Dreamed A Dream)」を歌い始めると、その卓越した歌唱力を披露し最初のワンフレーズで空気は一変。審査員は驚きの表情を見せ、歌に聞き入り、観客は大きな歓声と拍手を贈った。会場はスタンディングオベーションとなり、審査員もその実力を認め、三人全員が「イエス」の評定を下し、最高の賛辞を贈った。
この番組の模様がYouTubeなどの動画配信サイトに転載されると、9日間で1億回を超える視聴回数を記録し、全世界から注目され、さらにはNHKなど日本メディアにも報じられた。その週のうちにアメリカ・CNNの人気番組「ラリー・キング・ライブ」にも出演し、CDデビューの話も進められた。中年女性のドリームストーリーへの興奮は国境を越え、時代の社会現象のレベルに達している。世界的な反響にともない「SuBo」という愛称もついた。 また、番組内での「独身でキスをされたことも一度もない」という発言が注目されたが、その後の取材で「あれは冗談よ。今一人身だということを大げさに言っただけよ。」と笑って答えていた。
I know what they were thinking but why should it matter as long as I can sing? It’s not a beauty contest,
(みんながどう思っていたかは分かっている。けど、歌えればいいんでしょ?ミスコンじゃないんだから。)
1. ワイルド・ホース
2. 夢やぶれて
3. クライ・ミー・ア・リヴァー
4. 偉大なるかな神 (輝く日を仰ぐとき)
5. 愛をこえて (ユール・シー)
6. デイドリーム・ビリーバー
7. アップ・トゥ・ザ・マウンテン
8. アメイジング・グレイス
9. フー・アイ・ワズ・ボーン・トゥ・ビー
10. プラウド
11. この世の果てまで
12. きよしこの夜
13. 翼をください~Wings To Fly

ホーム > 活動報告

ログイン

ページトップへ戻る