ホーム > 活動報告

活動報告

<
>

献血運動報告 7/1.7/13

○7/1(金)16:00~17:00 タカギセイコ―金属プレス工場
 *受付6名 採血5名(200ml 0名 400ml 5名)

○7/13(水)12:00~13:30 ミヤシゲ
 *受付11名 採血9名(200ml 1名 400ml 8名)
 *参加者 L宮重 L林眞

献血運動予定
*8/10(水)10:00~16:00 高岡市役所

皆様のご協力をお願いいたします。

2011年7月第1例会(1320回)報告

2011年7月1日(金)商工レストラン

天候不順の中、いよいよ56代執行部による新年度がスタートしました。
今年はZCの輩出やチャーターナイト55周年記念式典の開催に向けて
昨年度より準備を進めてきたことなどが控えております。
皆様の協力のもと、更に素敵な高岡ライオンズクラブになるよう
努力を惜しまない所存です。
理事会も一部新しくなりました。
アンプの位置も若干高くなりました。

cimg2852cimg2853

=例会次第=
12:15
  開会ゴング                    
  国旗に敬礼
  国歌・ライオンズクラブの歌斉唱 

新会長挨拶 L宮重 清
新幹事挨拶 L室谷 芳隆
新会計挨拶 L小森 泰明
cimg2854cimg2856 cimg2857
前三役へ 感謝の楯・クラブ感謝状・記念品贈呈
前会長 L城 外喜男 前幹事 L折橋 毅一 前会計 L藤森 秀章
cimg2858cimg2861

例会一年間皆出席者表彰   
  L松木L室谷L折橋L竹中

cimg2862
誕生月お祝い        
  4日L林孝 20日L村上愼 31日L川幡
cimg2864
新役員紹介 委員会委嘱  

cimg2866
=====会   食=====             

理事会並びに幹事報告
1.6LC並びに1ゾーン行事予定
2.対抗高岡志貴野ライオンズクラブゴルフコンペ報告
3.次期四委員会合同セミナー報告
4.献血運動について
5.「第9回がんばれ万葉線!北日本新聞万葉杯争奪ゴルフ大会について
6.2010.7~2011.6クラブ会計決算報告について 
7.今年度年会費について
8.2011.7~2012.6クラブ会計予算(案)について 
9.きずな学園プール招待アクティビティについて
10.第1回キャビネット会議について
11.その他

cimg2867
新出席委員長 L山本 衛
cimg2868
新テールツイスター L宮本 賢治

皆様、どうぞよろしくお願い致します。
出席率の報告/テールツイスターの時間
13:30また会う日まで、閉会ゴング

2011年6月第2例会(1319回)

2011年6月17日(金)商工レストラン

いよいよ年次例会となりました。様々なアイデアをもって臨んだ執行部でしたが
この例会をもって退任となります。HPバナー広告・個人口座の開設など、
いかがでしたでしょうか。問題点は改善し、更にいいシステムになるといいですね。

スペシャルオリンピックス 御礼(184.85 KB)
スペシャルオリンピックス日本・富山 事務局よりお礼

=例会次第=
12:15
  開会ゴング
  国旗に敬礼
  国歌・ライオンズヒム斉唱 

会長挨拶
cimg2831cimg2832

理事会並びに幹事報告
1. 6LC現次期会長幹事会引継会並びに次期会長幹事会について
2. 次期準備理事会及び新旧引継会報告
3. 献血運動報告
4. 富山県ライオンズクラブ奉仕銀行新旧常任委員会報告
5. きずな学園園児プール招待Act.について
6. 2010.7~2011.6年次報告(例会・アクティビティ)
7. その他

三役退任挨拶

会長 城 外喜男    幹事 折橋 毅一    会計 藤森 秀章cimg2835cimg2834cimg2837

役員バッジ引継ぎ

会長バッジ L城⇒L宮重  幹事バッジ L折橋⇒L室谷  会計バッジ L藤森⇒L小森
cimg2840

出席率の報告/テールツイスターの時間

出席委員長 L般若cimg2841

テールツイスター L山本cimg28421

皆さん、安堵の表情でした!

13:30また会う日まで、閉会ゴング

2011年6月第1例会(1318回)

2011年6月3日(金)商工レストラン

創業51年にもなる老舗中の老舗「くらうん」の代表・小島様にお越し頂き、
「コーヒーのお話」と100g600円のマラウイゲイシャを堪能させて頂くこと
になりました。幸せです。
本日は優勝旗とアワードのお披露目もあります。
対抗高岡ロータリークラブゴルフコンペ・3年ぶりの優勝を果たし凱旋。
授賞アワードは青少年健全育成…ガバナー優秀賞
地域文化活動賞…ガバナー賞、LCIF活動賞…ガバナー賞
四献活動賞…ガバナー賞

=例会次第=
12:15
  開会ゴング                    
  国旗に敬礼
  国歌・ライオンズクラブの歌斉唱 

cimg2812cimg2815
cimg2813 cimg2817cimg2818

副会長挨拶 
ガバナー感謝状伝達 L金森 伊平
誕生月お祝い 
 5日L上野 10日L中川 13日L山本 16日L広島 26日L城

======会   食=======
ゲストスピーチ
 株式会社 くらうん 
    代表 小 島   治 氏
     演 題 「世界のコーヒーについて」

コーヒーは鮮度が命。①摘み取り「手摘み」②選別作業「電子選別機又は手作業」
③良い珈琲(生豆)だけを輸入④さらにハンドピックで生豆を厳選
7:2:1の法則
生豆と焙煎と抽出…焙煎に10年はかかるとのこと。
珈琲を愛してやまない小島さんがハンドピックし焙煎した「マラウイゲイシャ」
は、最後の一滴までおいしかったです。
これは生まれて初めての体験でした。感動しました。

cimg2820cimg2824cimg2819cimg2825
cimg2821

理事会並びに幹事報告
1.第57回334‐D地区年次大会報告
2.2リジョン引継会報告
3.献血運動報告
4.献血運動について
5.対抗高岡ロータリークラブゴルフコンペ報告
6. 対抗高岡志貴野ライオンズクラブゴルフコンペについて
7. 6LC現次期会長幹事会引継会並びに次期会長幹事会について
8. 次期四委員会合同セミナーについて
9. 富山県ライオンズの森公園≪LFH≫春の下草刈りについて
10. スペシャルオリンピックスについて
11. 2リジョン会員名簿について
12.その他

出席率の報告/テールツイスターの時間
13:30また会う日まで、閉会ゴング
     

高岡ロータリークラブとの対抗ゴルフコンペ

2011年6月1日(水)高岡カントリー倶楽部 頼成コース

生憎の雨模様でしたが、優勝旗を巡る戦いはとても熱かったです!
そして、3年ぶりに優勝旗が高岡ライオンズクラブに帰ってきました。

優 勝 高岡LC 369 準優勝 高岡RC 372.4

cimg2756
cimg2758
cimg2760cimg2762
cimg2763cimg2765
cimg2768

高岡LC成績
競技者名   GROSS HDCP NET
城 外喜男 ? 86 13.2 72.8
川端 徹夫 ? 91 18 73
大坪 一寿 ? 94 20.4 73.6
林 真宰秀  ?97 22.8 74.2
若野 富男  ?103 27.6 75.4
荒木  ? 浩 ? 89 13.2 75.8
折橋 毅一 ? 89 13.2 75.8
山本  ? 衛 ? 94 16.8 77.2
出村 康夫 ? 90 12 78
室腰 正次 ? 124 38.4 85.6

高岡RC成績
競技者名   GROSS HDCP NET
本多 剛治  ?106 32.4 73.6
加藤 一博 ? 100 26.4 73.6
花田 修一 ? 90 15.6 74.4
田中  ? 哲 ? 100 25.2 74.8
福島 晴夫 ? 94 18 76
藤田 益一  ?86 9.6 76.4
永田 義邦  ?100 22.8 77.2
駒井   ?宏 ? 88 10.8 77.2
若野 恒彦 ? 100 22.8 77.2
山下 義順 ? 101 19.2 81.8

L四津井 スピーチレジュメ

下村海南を主とした年表
1868 明治元年  明治維新
明治8年  0歳 3月12日和歌山市駕町41番地に生まれる
明治10年 2歳 西南戦争、西郷隆盛自刃

明治19年 11歳 東京へ転居

1890 明治23年 第一高等中学校に入学 父房治郎が「交通」を創刊 
           10月教育勅語渙発

明治24年 16歳

明治25年 17歳

明治26年 18歳 父房治郎退官
           「交通」に小説「黄龍号」を2年間連載 
            未来小説日本が世界を支配する。

明治27年 19歳 8月 日清開戦

1895 明治28年 20歳 3月、日清戦争終戦 台湾総督府設置5月10日
           樺山資紀初代総督
           三国干渉 5月 後藤新平戦後の検疫制度実施

明治29年 21歳 桂太郎2代総督 乃木希典3代総督
           新高山測量 学校制度開始

明治30年 22歳 明治29年 新聞発行 台湾銀行

明治31年 23歳 帝国大学卒業逓信省入省
           児玉源太郎4代総督 高雄まで鉄道開通

           塩樟脳専売
           洋行できると大蔵省より逓信省に入る台湾に出張後藤新平に
           会い魅せられる。

明治32年 24歳 児玉 自分が台湾を収めるのは討伐することでなく
           統治すること。 
           肥大した官僚を整理。土匪の投降。

1900 明治33年 25歳 佐々木慎思郎の娘 文 と結婚 義和団6月20万人が
             北京に侵入、

明治34年 26歳 北京郵便局長
           9月に鎮圧 31年に発生した義和団事件後の荒廃を見る
           新渡戸稲造台湾総督府技師 官営八幡製鉄所創業

明治35年 27歳 シベリア鉄道でベルギーに留学
           下村 李鴻章と単独会見,後日 小村寿太郎公使に叱られる。       スイス、ドイツ、フランス、アメリカを経由して帰国

明治36年 28歳

明治37年 29歳 アメリカを経由して帰国
           台湾銀行日露戦争国債1/5負担 2月日露開戦
           児玉満州軍総参謀長兼務

1905 明治38年 30歳 帝国大学で「ベルギー国貯金局と労働者の保険及び家屋」
           と題して講演 日本海海戦
           9月 日露講和ポーツマス条約
           台湾経営黒字化

明治39年 31歳 平田東助と初面会 佐久間佐馬太5代総督
           7月南満州鉄道設立 7月児玉源太郎54歳で脳溢血死去

明治40年 32歳

明治41年 33歳 「交通」廃刊

明治42年 34歳 郵便貯金局長 10月伊藤博文暗殺

1910 明治43年 35歳 日韓併合 朝鮮総督府 八田与一(24歳)
           台湾総督府内務局土木課勤務

明治44年 36歳 紀伊毎日新聞に「南紀人材論」を連載、

           父言う「お前には一文も残さないよ。一文でもあれば
           公のために尽くすべきだからな。その代わり借金もない
           から安心しろ」

大正元年 37歳 為替貯金局長

大正2年 38歳 2月父房治郎死去、56歳。 長男正夫誕生 
               子宝に恵まれず妾に男児を産んでもらった。

大正3年 39歳

1915 大正4年 40歳 11月台湾総督府民生長官 安藤貞美6代総督
             5月病気で倒れ聖路加病院に十数日入院、妻の和歌の雑誌
            「心の花」を読み和歌に魅せられる。

大正5年 41歳 簡易保険成立

大正6年
大正7年 43歳 7月22日明石元二郎総督就任明石は下村に自由にやらせる。          日月譚発電所建設 八田与一嘉南平野の調査

大正8年 44歳 帝国大学より法学博士号、明石元二郎死去、
              台湾総督府総務長官 3,1独立運動 田健次郎8代総督

1920 大正9年 45歳 福井県敦賀市に下村房治郎の銅像が建立される。
             叙勲2等 第一次大戦でウラジオ景気
             官田渓大?組合に八田与一移籍

大正10年 46歳 7月11日辞表提出 退官 叙従3位 
              朝日新聞に入社して欧米視察の旅へ

大正11年 47歳 帰国し朝日新聞専務  八田与一桃園ダム完成(28歳)

大正12年 48歳 関東大震災,岳父佐々木慎思郎死去 内田嘉吉9代総督
伊沢多喜男10代総督

1925 大正14年 50歳 ラジオ放送に初出演 京城帝大設立
           八田与一結婚米村吉太郎長女外代樹

昭和元年 51歳 上山満之進11代総督

昭和2年 52歳 数寄屋橋に東京朝日新聞新社屋完成
昭和3年 53歳 朝鮮、満州、中華民国視察 台北帝大設立
              川村竹治12代総督

昭和4年 54歳 石塚英蔵13代総督

1930 昭和5年 55歳 朝日新聞副社長 烏山頭ダム完成

昭和6年 56歳 台湾再訪 大田政弘14代総督 八田与一の銅像建つ

昭和7年 57歳 南弘15代総督 中川健蔵16代総督

昭和8年 58歳 村山龍平社長死去

昭和9年 59歳 東京朝日新聞東亜問題調査会会長、松下幸之助と出会う
1935 昭和10年 60歳 還暦を迎えて高嶋米峰らと共に乙亥会(明八会)結成
昭和11年 61歳 二,二六事件に遭遇、朝日新聞退社 小林せい造17代総督

昭和12年 62歳 貴族院議員に勅撰、田園調布へ転居、大日本体育協会会長
昭和13年 63歳 東京オリムピック返上決定

昭和14年 64歳 対馬と壱岐を訪問して全国踏破、海南島と台湾訪問
1940 昭和15年 65歳 賞勲局より皇紀二六〇〇年祝典記念章 長谷川清18代総督

昭和16年 66歳 簡易保険成立25周年を機に厚生大臣と逓信大臣より感謝状
昭和17年 67歳 大日本体育会名誉副会長、カナモジ会会長
           八田与一比島へ出征途上米潜水艦に撃沈さて死去

昭和18年 68歳 日本放送協会会長

昭和19年 69歳 安藤利吉19代総督

1945 昭和20年 70歳 国務大臣兼情報局総裁、勲一等、玉音放送を実現、
           終戦後A級戦犯容疑 10月25日総督府廃止
           八田外代樹烏山頭ダムに投身自殺

昭和21年 71歳 松下幸之助によるPHP運動開始
昭和22年 72歳
昭和23年 73歳
昭和24年 74歳
1950 昭和25年 75歳
昭和26年 76歳 公職追放解除

昭和27年 77歳 松下幸之助による新政治経済運動開始
昭和28年 78歳
昭和29年 79歳
昭和30年 80歳 母 政枝死去
昭和31年 81歳
昭和32年 82歳 死去、叙正三位勲一等旭日大綬章 

平成23年 明治144年 昭和87年

2011年5月第2例会(1317回)

2011年5月20日(金)商工レストラン

すがすがしい日になり、例会出席者も通常より多くなりました。お食事が足りないほど
で、あわてて追加したようです。
木々の緑がまぶしいですね~~。

=例会次第=
12:15
  開会ゴング                    
  国旗に敬礼
  国歌・ライオンズヒムの斉唱 

会長挨拶

cimg2699cimg2698

===会 食===

メンバースピーチ
L 四津井 宏至
 演 題 「台湾治世に輝く人々」
     児玉源太郎,後藤新平、新渡戸稲造、明石元二郎、下村海南、八田與一

=レジュメ=(こちらから)
cimg2705cimg2711rimg0155

L四津井の研究熱心な姿勢には、いつも感服させられます。知的好奇心はますます
旺盛な方ですね。

理事会並びに幹事報告
1.献血運動報告
2.第57回334‐D地区年次大会について
3. 次期準備理事会及び新旧引継会ついて
4. 富山県ライオンズクラブ奉仕銀行新旧常任委員会について
5.その他

出席率の報告/テールツイスターの時間
13:30また会う日まで、閉会ゴング

2011年5月第1例会(1316回)

2011年5月13日(金)高岡古城公園

昨夜からの暴風雨は上がり、霧雨のような中での草刈り。寒くもなく心地よい
早朝の古城公園でした。

6:30~ 公園内清掃 
7:00~ 例会

cimg2675cimg2676cimg2680cimg2681cimg2684

=例会次第=
7:00
  開会ゴング                    

会長挨拶 
誕生月お祝い      
 3日L朝山 3日L藤森 5日L能作 7日L浅野 15日L髙田 23日L髙橋 30日L川原

幹事報告

1.次期クラブ三役セミナー報告
2.第4回ガバナー諮問委員会(ゾーンレベルMERL委員会同時開催)報告
3.334‐D地区2R現・次期引継会について
4.対高岡ロータリークラブゴルフ大会について
5.高岡市スポーツ少年団賛助金について
6.富山県薬物乱用防止指導員の推薦について
7.その他

cimg2685cimg2686cimg2688

出席率の報告/テールツイスターの時間

7:30 閉会ゴング

2011年4月第2例会(1315回)

2011年4月15日(金)商工レストラン

高岡古城公園の桜がいい感じで咲いています。来週は満開になりそうですね。
毎年必ず花を咲かせる姿が健気に思えます。そういえば避難所の方々もお花見
をして、最後に「ふるさと」を合唱されているニュースが流れていました。

=例会次第=
12:15
  開会ゴング                    
  国旗に敬礼
  国歌・ライオンズヒムの斉唱 

会長挨拶

cimg2590cimg2591

==会  食============== 

ゲストスピーチ
  LL 山本 和代子
     演 題 「天正の大地震」

【ゲストプロフィール】
富山県高岡市生まれ  山元醸造株式会社役員
商品の背景にある地域独特の歴史や文化を鮮明に物語ることが、自社ブランド
の向上にもつながるとの思いから、自社ホームページや出版を通して地域の
歴史、食文化物語を執筆。また、公民館や小学校などでの講演活動を続ける。
主な著作に『高岡誕生の物語 古城万華鏡』(桂書房)出版、『千保川の記憶』
(桂書房・共著)『高岡を愛した先人たち』(高岡商工会議所・共著)
『写真集 ふるさと高岡』(郷土出版社・共著)。千保川を語る会会員。
富山県食の語り部。富山県郷土史会会員。

【スピーチレジュメ】

 天正13年11月29日(西暦1586年1月18日) 夜11時ごろに内陸直下型
大地震マグニチュード推定値 М8.0~8.1東海・北陸・近畿の複数の断層が
連鎖的に活動 真冬の越中を襲った 地震×山崩れ×洪水の大災害  
   
三壺聞書(三壺記) ※加賀藩の足軽山田四郎右衛門の編著になる記録。11月27日
○不気味な予兆
 絶え間なく小地震が続き、船酔いしているような心地。不安が蔓延し民衆は
 精神不安定に。法華信者が念仏を唱え真宗信者がお題目を唱えるほどの社会
 パニック。
○越中木船城で地盤沈下 
 城周辺が三丈(約9m)ほど地盤沈下し、土砂と雪と水が一度に流れ込む。城主
 前田秀継夫婦が死亡。
○庄川上流で山崩れ
 山ひとつ丸ごとが崩れ、庄川の水が塞き止められる。川が流れなくなり魚を
 手づかみで捕獲する人々。ある古老が「水が一度に流れ、流域の村々を押し
 流すこと必定」と予告。人々は増山・守山・井波などの高台に避難。雪を避
 け小屋を掛けて待機。
○天然ダム決壊
 古老の予告どおり20日後に天然ダムが決壊。膨大な量の水や土砂が大轟音
 とともに一気に流れ出し、大水害を引き起こす。
○河川の変貌
 流れが大きな岩に当たり二股に別れ、一方は千保川へ、もう一方は中田方面
 に向い今の庄川が誕生。
○利長公、被災地を巡視
 家臣50名を率いて災害地を視察。千保川・庄川の分岐地に弁財天を祀り、
 川の安全と五穀豊穣を祈願。今の庄の弁財天。

★その他、天正大地震に関する記録や伝説
 広域に及んだ震災
 飛騨   帰雲城と城下町が山崩れで水没 城主内ヶ島一族滅亡、町人全滅
 美濃   大垣城崩落・焼失、城下町が壊滅
 近江   山内一豊の居城 長浜城が全壊 娘与弥姫(六才)が、乳母と
      ともに圧死
         地盤沈下による水没地が今の下坂浜千軒遺跡
         (琵琶湖の湖底遺跡)
 京都   三十三間堂の仏像約600体が転倒 東福寺山門や八坂神社大鳥居
      が傾倒
 尾張・伊勢  伊勢神宮損壊 木曽川下流域では大規模な洪水と液状化現象

 十年後にも再び大地震
 慶長元年(1596)9月1日 豊後地方でM7.0地震 別府湾に大津波。府内
 (現大分市)全滅。瓜生島が沈み消滅。 4日後9月5日、畿内でM7.5の地震。
 秀吉の伏見城倒壊。

cimg2596cimg2597

先般からの東北地方の大地震・津波、それによる凄惨な被災地の現状は、
近代では前例を見ない規模で、生きる希望さえも失いそうになってしまいます。
天正の大地震に遭遇した県人達が、大災害をどのように乗り越え、再興してきた
か、そこに大きなヒントがあるように思いました。まさに地形までも変えてしまう
大自然の脅威に対して、先端技術のみならず、先人の知恵をも借りるしか術はない
でしょう。
山本氏の講演を聞いてそう感じました。

理事会並びに幹事報告
1.次期クラブ三役セミナーについて
2.早朝清掃奉仕例会について
3.献血運動について
4.「災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、愛玩動物入居可能
 の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名」について
5.北日本新聞万葉杯争奪 第9回がんばれ万葉線!チーム対抗チャリティー
 ゴルフ大会について
6.その他

出席率の報告/テールツイスターの時間
13:30また会う日まで、閉会ゴング

2011年4月第1例会(1314回)

2011年4月1日(金)商工レストラン

本日はチャーターナイト記念例会です。連日の報道を受けて、L浅野に福島原子力
発電所で今何が起こっているのか…分かりやすく解説して頂きました。

17:20~17:30 次期役員指名委員会 708号室
17:30~17:55 理事会 708号室
18:00~18:40 例 会 ベルビュー
18:45~20:20 懇親会 ベルビュー

=例会次第=
18:00
  開会ゴング                    
  国旗に敬礼
  国歌・ライオンズクラブの歌斉唱 
cimg2566cimg2568cimg2571cimg2572cimg2573

会長挨拶 
誕生月お祝い      
 1日L川端4日L小森17日L若野龍17日L山口22日L佐武

メンバースピーチ 
  L浅野 正幸
    演 題「東日本大地震による原子力発電所事故について」

cimg2574cimg2570

L浅野は東芝時代、福島第一原子力発電所の3号機の燃料設計を担当されていました。
あの中央制御室には何度も行かれたそうです。
それが今無残な姿を呈していることに「我が子が傷ついたように胸の奥が痛い」
とのことばが切なく会場に響きました。
一日も早い、回復…とても一言でいえることではありませんが、なんとか少しでも
好転することを祈るのみです…。
日本の原子力発電の歴史は、昭和32年8月に始まり、まさに高岡LCの歴史と同じ
であることが偶然とはいえ驚きです。

   
理事会並びに幹事報告
1.室崎琴月胸像除幕式報告
2.公益法人)富山県アイバンク評議員会報告
3.第4回ガバナー諮問委員会並びにゾーンレベルMERL委員会同時開催について
4.2011年富山ワークショップについて
5.第57回334‐D地区年次大会 変更点について
6.330-337東日本大災害支援対策本部よりの救援物資提供の依頼について
7.次期役員理事について
8.その他

出席率の報告/テールツイスターの時間

18:40 閉会ゴング             

(懇親会 18:45~20:20)

開宴の挨拶         会長 城 外喜男
ウィ・サーブ チャーターメンバー 金森 伊平

ライオンズ・ローア   名誉顧問 村上  明
閉宴の挨拶        副会長 宮重  清

日本の復興を願い、お開きとしました。
  

ホーム > 活動報告

ログイン

ページトップへ戻る